BRAIN FORESTRECRUIT
SITE

仕事紹介

営業事務

書類作成や電話応対など。
みんなから頼りにされるポジションです!

メッセージ

特建事業部浅野恵理

仕事内容

営業事務の仕事は解体工事が契約から完了までスムーズに進むように営業や施工管理のスタッフをサポートすること。パソコン操作はもちろん、いろいろな人をお話する機会も多いので接遇マナーや対応力も身につきます。

具体的な仕事

●解体工事に必要な役所申請書類の作成と提出
●お客様からの電話への対応
●営業や施工管理スタッフへの取り次ぎ・報告
●営業ツールの準備

先輩の声篠田ほの香

BrainForestに入社したきっかけを教えてください。

私は新卒で入社したのですが、会社説明会で感じた雰囲気があきらかに他社と違っていて、社内の雰囲気のよさや社員の仲のよさが感じられて興味を持ちました。 その頃の私は「事務職に就きたい」という漠然としたと展望しかなく、「何をするか」ではなく「誰と働くか」を重視して就職活動をしていました。そんなときにBrainForestの会社説明会に参加して、その日の帰りには「ここに応募しよう」と決めていました。 また事務職は内勤なので、事務所に清潔感があることやコーヒーメーカーやウォーターサーバーがあるなど、設備が充実している点にも惹かれました。

実際に入社してみていかがですか?

会社説明会で感じた通り、人間関係がいいと感じています。先輩後輩関係なく優しく接していただけて、社員同士のコミュニケーションも活発です。

仕事で楽しいことややりがいを感じていることを教えてください。

行政との関りが多く、法律などの知識が必要で、書類作成でも細部まで目を配らなければいけない点です。 入社するまで解体業といえば現場で建物を壊しているイメージばかりで、建物解体までに至る裏側がどう動いているのかはもちろん、どのような法律が関わっているかなどもまったく知りませんでした。そのような中、入社後初めて教えていただいた業務は「行政へ提出する書類の作成」で、実際に役所や警察署へ書類申請に行くこともありました。ほぼすべての建物解体で複数の書類を作成・提出しなくてはいけません。 業務に携わるうちに、不法投棄を防止するための法律や有害物質の飛散を防止するための法律など、行政(法律)が建物解体には密接に関わっていることを知りました。 その分、少しの見落としで会社が咎められてしまう可能性があります。見落としをなくすため、また、行政からの問い合わせがあった際に迷いなく回答ができるようにするために、どのような法律が関わっているのかを理解することに難しさを感じました。

入社を検討中の方にメッセージをお願いします。

新卒生として入社した当初は初めての社会人ということに不安がありましたが、とても優しい方ばかりで、辛いなと感じた時に寄り添っていただけたり、わからないことがあれば丁寧に教えていただきました。 正直「どの会社でも会社説明会や採用サイトでは人間関係がいい、雰囲気がいいって言うでしょ」と思う方もいらっしゃると思います。実際に私も思っていました。 ですが、実際に入社してみて先輩方のあたたかさはとても感じています。 楽しいことが好きな方、人との関わりが好きな方はBrainForestに合っていると思います。ぜひ一緒に楽しく働きましょう!

先輩の声熊﨑優梨香

BrainForestに入社したきっかけを教えてください。

私も新卒で入社したのですが、会社説明会や面接時にお会いした社員の方々の会話や準備、休憩中の何気ないやり取りから雰囲気のいい会社だなと感じたのが入社のきっかけです。 動画などで見た社内もすごくきれいで、整った環境の中で先輩方と一緒に仕事がしたいと思いました。実際、入社してからも社内でたくさん会話があり、穏やかで優しい方が多く、働きやすい環境に満足しています。

仕事で楽しいことややりがいを感じていることを教えてください。

まだまだ失敗することもありますが、先輩方に教えていただきながら業務に携わる中でできることが増えていき、仕事の幅が少しずつ広がっていることを実感してやりがいを感じています。営業の方から受けた依頼に対応できたときには「役に立てた!」という達成感と喜びが込み上げてきます!

仕事で難しいと感じることはありますか?

役所申請書類等の作成で市町村ごとに異なる様式に対応しなければならなかったり、イレギュラーな依頼がきたりすると難しいなと感じることがあります。見積書、契約書、請求書、社外向け書類の作成に加え、電話対応や来客対応等の業務をいかに円滑に進められるかといった点にもまだまだ難しさを感じています。

入社を検討中の方にメッセージをお願いします。

私自身まだ覚えることばかりの毎日ですが、頼りになる先輩方に支えられ、日々の業務にやりがいをもって働いています。私もまだまだこれからですので、一緒に頑張っていきましょう!